初盆、お法要のご案内

 

  大恩寺では初めてのお盆を迎えるご家族に「初盆のご案内」をお送りしています。今年の初盆は平成二十九年六月一日より平成三十年五月三十一日までにご往生された方を対象としてお送りいたしました。(この期間外の方もお参りしていただけます。)

 七月八日の日曜日に「初盆法要」を、八月十二日の日曜日に「盆法要」をお勤めいたします。初盆の方が八月に、普通のお盆の方が七月にお参りしてくださって全く問題ありませんし、できれば両方にお参りくだされば幸甚です。また、合同ではなく個別に自宅やお寺でお参りさせていただくことも可能です。その場合はお寺に直接お電話ください。

 七月には御講師に天岸浄円先生をお迎えし、八月には内藤昭文先生をお迎えします。どちらの先生も住職がお話しを聞きたい、みなさんに聞いて欲しいという思いからお招き申し上げて出講が実現しました。

 ご法座にてお読経だけで帰られる方が散見されます。お経を読むことは仏法においてとても大切なことですが、それだけではあまり意味がありません。お読経と、お経の心を伝えてくださる法話を聞くことと一緒になって初めて意味をもちます。

角丸四角形: 		初盆法要
七月八日(日曜日)
午前十時、午後一時
	天岸 (あまぎし)浄円(じょうえん) 先生
(大阪府大阪市)
 
 
		盆法要
八月十二日(日曜日)
午前十時、午後一時
	内藤 昭文(ないとう しょうぶん) 先生
(大分県中津市)
 各お座には約二時間の時間をみてください。小さいお子様が休むことのできるスペースもございます。ぜひぜひ、ご家族で、お友達を誘い合わせてお参りください。