大恩寺だより
*残暑お見舞い申し上げます。皆様におかれましてはお身体
ご自愛なさってお念仏ご相続ください。
*七月の初盆合同法要、八月のも孟蘭盆会には暑い中にも拘らず、
たくさんのお参りをいただき、有り難うございました。また
お手伝いを連日していただきました婦人会、役員の皆様には
心より御礼申し上げます。
*早い早い、九月がもうすぐです。九月十六日(日)午後一時より
秋のお彼岸法要が営まれます。お誘い合わせてお参り下さい。
ご講師は武蔵野大学の山崎龍明先生です。
*来る十月十五日(月)より二泊三日の鹿児島旅行の「参加者を募集
しています。隠れ念仏、特攻隊の知覧、砂風呂の指宿、鹿児島
別院参拝等々、有意義な楽しい旅行です。費用は一人九万円です。
お早めにお申し込み下さい。電話でも結構です。
*住職の巣鴨高校時代の友人、浅井美博君が四百年前に作られたと
いう貴重な西本願寺の寛永の瓦を大恩寺に寄贈して下さいました。
当分の間、ロビーの飾り棚に置いておきます。本願寺の歴史その
ものです。とくとご覧下さい。
*新設された大恩寺永代納骨仏壇(百八十万円)、あと六つ残りがあります。
ご希望の方はお早めにお申し込みを。
*NHKの衛星テレビで「日本の心の仏像、私の見方、楽しみ方」という
番組があります。仏像は敬い拝む対象です。見たり楽しんだりするもの
ではありません。 一言愚言を。